『国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)』に行ってきました。
総面積350haにも及ぶ巨大な公園で、施設内にはレンタルサイクル、BMXコース、遊園地、アスレチックなどがある観光スポットですよ。
春はネモフィラ・秋はコキアで人気のスポットではないでしょうか。
そんな、ひたち海浜公園ですが、サイクリングもおすすめです。
全長約11kmのサイクリングの専用コースが用意されており、景色を楽しみながら園内を一周することができますよ。
自転車は園内でレンタルすることができるので是非、体験してみてはいかがでしょうか。
今回は、そんな『国営ひたち海浜公園のサイクリング』について紹介します。
実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。
【スポンサーリンク】
茨城県にある『国営ひたち海浜公園』とは・・・
茨城県ひたちなか市にある大きな公園のことです。
総面積350haにも及ぶ巨大な公園となっており、施設内にはレンタルサイクル、BMXコース、遊園地、アスレチックなどがありますよ。
また、春はネモフィラ・秋はコキアで人気のスポットではないでしょうか。
ひたちなか市でも、特に人気の観光スポットですよ!
●茨城県ひたちなか市にある公園!総面積350haにも及ぶ巨大な公園
●施設内レンタルサイクル、BMXコース、遊園地、アスレチックなどがあった
●春はネモフィラ、秋はコキアが人気の観光スポット
●徒歩で全て周るには、1日掛かるくらい広い
●4,000台以上停められる広い駐車場を完備
ひたち海浜公園ですが、春はネモフィラ、秋はコキアが人気のスポットです。
僕はネモフィラ・コキア両方ともに見に行ったことがありますが、かなり綺麗だったのを覚えています。
ちなみにネモフィラ、コキアが見頃の時期のひたち海浜公園ですが、激込みのことが多いです。
それ以外の時期は比較的、空いているのでゆったりと楽しむことができますよ!
園内を一周するなら『レンタルサイクル』がおすすめ!利用した感想を紹介
全てのエリアを見学したい場合は、『レンタルサイクル』がおすすめです。
総面積350haにも及ぶ巨大な公園なので、徒歩だと時間も体力も現実的ではありません。
ただ、レンタルサイクルなら、3時間くらいで園内を一周することができますよ。
サイクリング用のコースを自由に走ることができ結構、楽しいのでおすすめです。
●全長約11kmのサイクリング用のコースを自由に自転車で走れる
●全エリアを約3時間で移動可能!楽に移動することができる
●各エリアには駐輪場も用意されていて、自転車が停めやすい
●園内で自転車を借りられる!サイクルセンターは4か所あった
●爽快感や景色が変わるので自転車での移動が楽しい
今回、僕は3時間で自転車を借りました。
やや駆け足での見学でしたが、結果としては2時間30分くらいで園内を一周することができましたよ。
ゆっくり園内を見学したい場合は、1日自転車を借りた方が良いかもしれません。
また、自転車は専用のサイクリングコースを走ります。
歩行者がいないので、快適にサイクリングを楽しむことができますよ!
自分のペースで乗れるので結構、楽しかったです。
園内には4つのサイクルセンターがある!レンタルがしやすかった
ひたち海浜公園には、4つのサイクルセンターがありました。
ここで自転車をレンタルすることができますよ。
●西口サイクルセンター
●中央サイクルセンター
●海浜口サイクルセンター
●南口サイクルセンター(土日祝のみ営業)
自転車のレンタルする方法ですが、『券売機で券を購入(大人3時間など)』⇒『自転車を選ぶ』⇒『サドルなどを調整』⇒『サイクリングを楽しむ』⇒『返却』となります。
簡単にレンタルすることができますよ!
スタッフさんも何名かいるので、スムーズに借りることができるのではないでしょうか。
一般的な自転車から電動アシスト付き自転車、2人乗り自転車などもありました。
ちなみに今回は『西口サイクルセンター』で自転車を借りました。
大きい駐車場の海浜公園西駐車場からもっとも近いサイクルセンターで、レイクサイドカフェの近くにあります。
海浜公園西駐車場に車を停めた方は、西口サイクルセンターが近くておすすめですよ!
専用のサイクリングコースがあり快適に自転車に乗ることができた
ひたち海浜公園には、自転車専用のコースが用意されていました。
全長約11kmのサイクリングコースとなっており、園内を自由に散策することができますよ。
コース上を1周すると、園内の主要スポットを見学できるようになっていました。
サイクリングコースは綺麗に舗装されていました。
平らな道だけではなく上り坂、下り坂などもありましたが、走りやすかったです。
歩くとは違う、自転車特有の風をきる爽快感を感じることができ、新鮮な気持ちになりました。
久しぶりに自転車に乗ることができ、とても楽しかったです。
(久しぶりに10km以上も自転車に乗ったので、翌日筋肉痛になりましたが・・・)
【スポンサーリンク】
各エリアに駐輪場があるので立ち寄りやすい
サイクリングコース上には、駐輪場も多く用意されていました。
主要なエリアはもちろん、細かい場所にまで駐輪場が用意されているので、サイクリングしながらひたち海浜公園を満喫できますよ。
(参考:国営ひたち海浜公園公式サイト)
国営ひたち海浜公園公式サイトに載っているサイクリングコースですが、見事に園内を周れるようになっていました。
ネモフィラ・コキアで有名なみはらしエリア、砂浜のある砂丘エリア、アスレチックのある草原エリアなど楽しいエリアがたくさんありますが、コースを進めば自然とたどり着きますよ!
ひたち海浜公園を満喫したいなら是非、レンタルサイクルを活用してみてはいかがでしょうか。
国営ひたち海浜公園 基本情報
〒312-0012
茨城県ひたちなか市馬渡 字大沼605-4
開園時間:9:30~17:00(9月2日~10月31日の期間)
休園日 :毎週火曜日
※開園時間、休園日の詳しい情報は公式サイトをご確認ください。
入園料 :450円
駐車場 :あり(有料:600円)
公式サイト:国営ひたち海浜公園
まとめ
今回は茨城県ひたちなか市にある『国営ひたち海浜公園』について紹介しました。
総面積350haにも及ぶ巨大な公園で、施設内にはレンタルサイクル、BMXコース、遊園地、アスレチックなどがある観光スポットです。
かなり広い公園なので、サイクリングをしながら周るのがおすすめですよ!
風をきる爽快感も感じることができますし、単純に移動が楽です。
徒歩だとかなり疲れてしまうので是非、レンタルサイクルを利用してみてはいかがでしょうか。
おわり
【スポンサーリンク】