『那須どうぶつ王国(栃木県那須町)』の平日の混雑状況について紹介します。
たくさんの動物たちとふれあうことができ、那須地域でも特に人気のスポットとなっている那須どうぶつ王国!
動物たちと距離が近い!ふれあいやエサやりも楽しめる!パフォーマンスショーも充実している!
何度、訪れても楽しむことができるスポットとなっていましたよ。
今回は、そんな『那須どうぶつ王国』について紹介します。
普段は土日に行くことが多いですが、今回はお休みを取って訪れてみました。
平日の状況を詳しく紹介しているので、これから那須どうぶつ王国へ訪れる方は是非、参考にしてみてください。
【スポンサーリンク】
那須どうぶつ王国とは?どんな施設なのか特徴を紹介
栃木県那須町にある動物園のことです。
動物たちと距離が近い!ふれあいやエサやりも楽しめる!パフォーマンスショーも充実している!
そんなスポットとなっていましたよ。
施設内は『王国タウン』と『王国ファーム(牧場)』の2つのエリアに分かれており、様々な動物がいました。
那須地域でも特に人気のスポットなので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
●栃木県那須町にある動物園!ふれあい重視で動物との距離が近いのが特徴
●『王国タウン』と『王国ファーム』の2つのエリアに分かれている
●『王国タウン』にはトラや犬、猫、カピバラなどがいた
●『王国ファーム』は牧場の雰囲気!ひつじや馬、アルパカなどがいた
●ふれあい&エサやり体験がたくさんできる!
●動物たちのパフォーマンスショーも充実していた
●那須地域でも特に人気のスポットとなっている
那須どうぶつ王国ですが、動物たちとの距離が近いのが特徴の施設となっていました。
柵などがないエリアも多く、間近で動物たちを観察することができますよ。
また、エサやり体験やパフォーマンスショーも魅力のひとつとなっていました。
ペンギンやカピバラ、ひつじ、馬などにエサやりをすることができ、どの動物たちも美味しそうに食べてくれますよ。
珍しい動物もたくさんいるので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
平日の混雑状況は?実際に訪れた時の雰囲気を紹介
平日の那須どうぶつ王国の以下の混雑状況を紹介します。
●駐車場・チケット売り場の混雑状況
●施設全体の混雑状況
●動物とのふれあいスポットの混雑状況
●ショーなどの混雑状況
僕は実際に6月下旬の木曜日に那須どうぶつ王国へ行ってきました。
平日にしては混んでいると感じましたが、土日祝に比べると、かなり空いているのではないでしょうか。
ゆったりと自分のペースで施設内を見学することができますよ。
駐車場・チケット売り場の混雑状況
平日の駐車場ですが、満車になることはないと思います。
僕が訪れた時は最大でも駐車場の半分くらいしか埋まっていなかったと思いますよ。
また、開園して30分以内に訪れると、高確率で入口目の前の駐車場に停めることができますよ。
駐車場に関しては、かなり余裕がある印象を受けました。
周辺道路も特に渋滞などはしていませんでしたよ。
次にチケット売り場に関してですが、2から3組くらいのお客さんが常に並んでいました。
チケット売り場が1か所しか開いていないので、回転率は悪いような気がしました。
それでも、3分~5分も待てばチケットを買えるので、特にストレスを感じることはないのではないでしょうか。
施設全体の混雑状況
施設全体の混雑状況ですが、平日は特に混雑を感じることはありませんでした。
●自由に好きなエリアを何度も見て回れる
●動物たちを、ほぼ最前列で見学できる
●エサやりなども待ち時間はほぼなし
●園内を繋ぐバスも並び待ちはほぼなかった
土日祝にメインで行く僕としては、かなり自由に見学できると感じました。
好きなエリアを何度も見学できますし、動物たちを最前列で見れるのは個人的には特に嬉しいポイントでした。
ただ、レストランに関しては今回、僕は利用しませんでした。
外から見た感じですと、12時頃は結構、混んでいる印象でしたが、注文待ちの列などはなかったように思います。
動物とのふれあいスポットの混雑状況
那須どうぶつ王国には、以下のような動物とのふれあいスポットがあります。
●わんにゃんリビング(小型犬・猫)
●ふれあいドッグパーク(大型犬)
●ペンギン・アザラシ・水鳥へのエサやり体験
●カピバラの森(カピバラ、マーラへのエサやり体験・ふれあい)
●ヒツジファーム(羊へのエサやり体験)
●ふれあいうさぎ広場(うさぎ、モルモットとのふれあい)・・・などなど
様々な動物とのふれあいが用意されていますよね。
これらのふれあいスポットですが、平日なら問題なく利用することができますよ。
僕が訪れた時だと、人と動物が半々(若干、動物の方が多いかも?)といった状況になっていました。
そのため、ゆったりと動物たちとふれあうことができますよ。
ただ、平日は1日2回しか開催されないペンギンのエサやり体験ですが、こちらは20人くらいは並んでいました。
そのため、他のふれあいスポットに比べると若干、混雑している印象を受けました。
ただ、20人くらいは並んでいるといっても、回転率が早いので待ち時間は5分もなかったです。
どんどん列が進んでいくので、安心してください。
ペンギンへのエサやり体験は、こちらの記事でも紹介しているので是非、チェックしてみてください。
ショーなどの混雑状況
那須どうぶつ王国では、以下のようなショーが開催されています。
●BROAD(鳥)
●ザ・キャッツ(猫)
●フリッパーズ(オットセイ)
●ニュージーランドファームショー(羊)
●レッサートーク(レッサーパンダ)
●ビントロングトーク(ビントロング)・・・などなど
今回はBROAD(鳥)、ザ・キャッツ(猫)、ニュージーランドファームショー(羊)を見学してみました。
BROAD(鳥)とニュージーランドファームショー(羊)は、席が半分くらい埋まる程度のお客さんでした。
ザ・キャッツ(猫)は、ほぼ満席状態だったと思います。
平日なら、どのショーも見れるような状態ではないでしょうか。
平日なら予定通りに動けるため、ショーなども安心して見ることができますよ。
【スポンサーリンク】
平日に行って良かったポイントを紹介
平日に那須どうぶつ王国へ行ってみて、良かったポイントを紹介します。
●全体的にゆったりと見学することができる
●エサやりやふれあいなど存分に楽しめる
●ショーも開催されており計画通りに施設内を見て回れる
●駐車場での待ちなどのストレスが一切なかった
土日祝に比べると、圧倒的に空いています。
そのため、エサやり体験・ふれあいなどを存分に楽しむことができますよ。
好きなエリアを何度も見るなんてことができるほど、余裕ある行動をすることができます。
また、平日でもショーも開催されています。
土日祝に比べると、開催頻度は減りますが、それでも十分すぎるほどショーが開催されていました。
席を心配する必要もないので、直前に訪れてもショーを見れるのは良いポイントの一つではないでしょうか。
個人的には平日に那須どうぶつ王国へ訪れて、とても楽しむことができました。
那須どうぶつ王国 基本情報
〒329-3223
栃木県那須郡那須町大島1042−1
営業時間:平日10:00~16:30 ※変動あり。詳細は公式サイトをご確認ください。
定休日 :毎週水曜日 ※変動あり。詳細は公式サイトをご確認ください。
入場料 :大人(中学生以上):2,600円、子供(3歳~小学生)1,200円
駐車場 :あり(有料:1,000円)
公式サイト①:那須どうぶつ王国
まとめ
今回は栃木県那須町にある『那須どうぶつ王国の平日の混雑状況』について紹介しました。
今回、はじめて平日に訪れてみましたが、快適に楽しむことができました。
平日にしては混んでいると感じるかもしれませんが、土日祝に比べると、かなり空いていると思いますよ。
那須地域でも特に人気のスポットを、ここまで自由に楽しめるのは、平日ならでは特権ではないでしょうか。
わざわざ、お休みを取って訪れた甲斐がありました。
動物とのふれあいやエサやり体験も充実、平日でもショーが開催されています。
存分に那須どうぶつ王国を楽しみたいなら、平日に訪れるのがおすすめかもしれませんよ。
おわり
【スポンサーリンク】