『国立天文台野辺山宇宙電波観測所(長野県南牧村)』に行ってきました。
標高約1,350 mにある天文台で、日本の電波天文学の聖地とも言われているスポットです。
世界最大級の大きさを誇る45m電波望遠鏡やミリ波干渉計など、様々なパラボラアンテナを間近で見ることができます。
基本無料で自由に見学することができるので、おすすめのスポットですよ。
最近では、劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』の舞台にもなりました!
僕もコナンがきっかけで今回、訪れてみました。(笑)
見学エリアも広く充実していて、とても楽しむことができましたよ。
今回は、そんな『国立天文台野辺山宇宙電波観測所』について紹介します。
実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介するので、よければ参考にしてみてください。
【スポンサーリンク】
長野県にある『国立天文台野辺山宇宙電波観測所』とは・・・
長野県南牧村にある天文台のことです。
ミリ波と呼ばれる電波を観測する電波望遠鏡としては、世界最大級の大きさを誇る『45m 電波望遠鏡』や『ミリ波干渉計』など、様々なパラボラアンテナを見学することができるスポットです。
無料で予約なしで見学することができますよ。
間近でパラボラアンテナや電波望遠鏡などを見ることができるので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
●長野県南牧村にある天文台のこと。コナンの映画の舞台にもなった
●基本無料&予約なしで自由に見学することが可能
●世界最大級の大きさを誇る電波望遠鏡などが見所
●見学エリアも広く、撮影スポットもたくさんあった
●無料の駐車場も用意されていた(広くて停めやすい)
国立天文台野辺山では、主にミリ波というものを観測しています。このミリ波は水蒸気が苦手です。
野辺山は標高が高く、寒くて乾燥しているため、野辺山に望遠鏡が建設されたとのことです。
僕が訪れた6月は水蒸気が発生する(観測に適さない)季節なので、電波望遠鏡は上を向いてお休み中でした・・・
資料などによると、11月から5月頃は観測が行われているみたいですよ!
ここが受付となっており、入場する人数などを入力します。
見学コース内の大部分は、電波禁止エリアなので携帯電話はフライトモードか電源を切りましょう。
電波禁止エリアが明確に案内されています。
コナンの映画を観た人なら分かる案内ではないでしょうか。
見学コース内には、多数の説明パネルが設置されていました。
ゆっくりと見学すると、1時間から1時間30分くらいは必要になりますよ。
入場無料で自由に見学できる!見所のスポットも多数あった
入場無料で自由に見学できる『国立天文台野辺山』ですが、実際に訪れて見所だと思ったスポットを紹介します。
●ミリ波で世界最大級の大きさを誇る『45m 電波望遠鏡』
●6台のアンテナを繋ぐ『直径10mのミリ波干渉計』
●84台の小さいアンテナが並ぶ『電波ヘリオグラフ』
見学コースの序盤にあるのが、ミリ波干渉計です。
直径10mのアンテナ6台が並んでおり、THE・天文台といった雰囲気となっていましたよ。
こちらは現在、動いていないとのことです。
ミリ波で世界最大級の大きさを誇る『45m 電波望遠鏡』です。
見学コースの奥の方にありますが、奥にあるとは思えないほどの存在感がありました。
近づくと見上げる形になるので、注意してください。
想像以上の大きさで驚きますよ。
45m 電波望遠鏡ですが、宇宙空間に多様な分子ガスが存在することを発見したり、ブラックホールの初検出に貢献するなどに役立っているとのこと。
見た目だけではなく、貢献度も凄い望遠鏡となっていましたよ。
展示棟の先には、84台の小さいアンテナが並ぶ『電波ヘリオグラフ』がありました。
84台あるかは分かりませんが、たくさんの小さなアンテナが並んでいましたよ。
アンテナの目の前まで行くことができ、写真撮影もできますよ!
奥には45m 電波望遠鏡も望むことができ、あわせて写真撮影もできます。
電波ヘリオグラフも現在は動いていないとのことです。
【スポンサーリンク】
国立天文台野辺山宇宙電波観測所 基本情報
〒384-1305
長野県南佐久郡南牧村野辺山462−2
見学時間:8:00~17:00
定休日 :なし(12月29日~1月3日は休み)
入場料 :無料
駐車場 :あり(無料)
公式サイト:国立天文台 野辺山
まとめ
今回は、長野県南牧村にある『国立天文台野辺山宇宙電波観測所』について紹介しました。
標高約1,350 mにある天文台で、日本の電波天文学の聖地とも言われているスポットで、世界最大級の大きさを誇る45m電波望遠鏡などを見学することができますよ。
無料で予約なしで自由に見学することができます。
見学エリアも広く充実していて、とても楽しむことができるのではないでしょうか。
間近でパラボラアンテナを見ることができるので、テンションは上がると思いますよ。
あなたも是非、国立天文台野辺山宇宙電波観測所へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
おわり
【スポンサーリンク】