遠野市にある観光スポット『伝承園(岩手県遠野市)』に行ってきました。
遠野地方の昔ながらの暮らしや文化を体験できる観光地となっており、なかなか面白いスポットとなっていましたよ。
遠野物語に代表される民話や伝承文化にふれられる場所として人気で、おすすめの観光スポットではないでしょうか。
国指定重要文化財の菊池家曲り家、オシラ堂などを見ることができますよ。
今回は、そんな『伝承園』について紹介します。
実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介するので、よければ参考にしてみてください。
ちなみに今回は、1月下旬の冬に訪れてみました。
【スポンサーリンク】
岩手県遠野市にある観光スポット『伝承園』とは?
岩手県遠野市にある観光スポットのことです。
遠野地方の昔ながらの暮らしや文化を体験できるスポットとなっていました。
国指定重要文化財の菊池家曲り家、オシラ堂、遠野物語の話者『佐々木喜善に関する記念館』、遠野名物の料理・おやつが食べられる食事処などがありましたよ。
園内には、当時の生活様式を再現した人形なども設置されており、なかなか楽しむことができました。
観光におすすめのスポットなので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
●岩手県遠野市にある遠野地方の昔ながらの暮らしや文化を体験できるスポット
●園内には菊池家曲り家、オシラ堂、佐々木喜善に関する記念館などがあった
●遠野名物の料理・おやつが食べられる食事処も併設されていた
●お土産処も併設!遠野市にちなんだお土産がたくさん販売されていた
●冬は雪があることも・・・寒いが見学はしやすかった
●無料の駐車場も用意されていた(100台くらい駐車可能)
●徒歩圏内に『カッパ淵』という河童が現れるスポットもある
●観光としては1~2時間くらいの所要時間
伝承園ですが、無料の駐車場が用意されていました。
だいたいですが、100台くらいは停められる大きな駐車場が用意されており、車でも安心して訪れることができますよ。
また今回、冬に訪れてみました。
冬のため雪が多いかと思いましたが、僕が訪れた時はさほど雪はありませんでした。
若干、雪はありましたが、観光には影響がないレベルでしたよ。
冬でも安心して観光を楽しめるのは嬉しいですよね。
遠野地方の昔ながらの暮らしや文化を体験できるスポット
伝承園ですが、遠野地方の昔ながらの暮らしや文化を体験できるスポットとなっていました。
園内は広く、たくさんの見所スポットがありましたよ。
●国指定重要文化財の菊池家曲り家
●オシラ堂(御蚕神堂)
●遠野物語の話者『佐々木喜善記念館』
●壁が全て板で作られている納屋『板倉』
●工芸館
●売店・・・などなど
伝承園の園内には、遠野地方の昔ながらの暮らしが再現された人形が設置されていました。
なかには、カッパを捕獲しようとしている人形もいましたよ!
こういった人形のおかげで、何気ない場所でも楽しむことができるのは嬉しいですよね。
馬と共に暮らした生活がわかる曲り家『旧菊池家住宅』
1750年頃に建てられたといわれる最も古い時期の南部曲り家とのことです。
貴重な建物で昭和51年に国の重要文化財に指定されたとのことで、内部を見学することもできますよ。
内部は、こんな感じとなっていました。
人と馬がともに生活していた雰囲気や農具などが展示されていましたよ。
靴を脱いで部屋に入ることもできます。
ここでは『遠野の昔話』を音声で聞くことができました。
タッチパネルで複数の昔話から選択するシステムとなっており、1つの話で10分くらいだったと思います。
ちなみに部屋はたくさんあり、その他にも見所スポットがたくさんありました。
座敷わらしを感じる部屋などもあるので、楽しむことができましたよ。
曲り家を更に奥に進むと、オシラ堂(御蚕神堂)というスポットがあります。
ここでは願い事を布に書いて、オシラサマに着せてお祈りすると、願い事が叶うと言われています。
遠野独自のスポットで歴史や信仰を感じることができるので是非、体験してみてはいかがでしょうか。
その他にも見所スポットがたくさんありました。
遠野を感じることができるので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
だいたい1時間くらいは、見学していたと思います。
お食事処もあり遠野名物の料理・おやつなどが食べられる
伝承園には遠野名物の料理・おやつを食べることができる『おしら亭』という食事処もありました。
●ひっつみ(遠野市の郷土料理)
●そば、うどん
●けいらん
●焼もち(黒砂糖とくるみが入った遠野のおやつ)
●カッパ焼き・・・などなど
今回は『焼もち』という遠野に伝わる昔からのおやつを購入してみました。
中には黒砂糖とくるみが入っており、甘じょっぱさがクセになる味でした。
表面はもち米を使っているので、モチモチ感もありましたよ。
味は群馬の焼きまんじゅうに似ているかもしれません。
美味しいので是非、食べてみてはいかがでしょうか。
【スポンサーリンク】
伝承園の近くには『カッパ淵』という河童が現れるスポットがある
伝承園から徒歩圏内には『カッパ淵』という河童が現れるスポットがあります。
徒歩10分くらいの距離でしょうか。
それほど遠くはありませんでした。
小川が流れている場所となっており、この場所はカッパが多く住み、人々を驚かし、いたずらをしたという話がたくさん残っています。
確かに茂みに覆われており、カッパが現れそうな雰囲気はありました。
川辺にはカッパ像がありました。
また、その近くにはカッパ捕獲用のきゅうりがエサの釣り竿もありましたよ。
伝承園で『カッパ捕獲許可証』を購入すると、挑戦することができます。
僕が訪れた時は、工事で川の水位が低かったこともあり、カッパを捕獲することはできませんでしたが・・・
ただ、緑豊かな道をのんびり散策することができ、遠野の自然を満喫することができました。
カッパ淵付近は日陰のため、少し雪がありました。
若干、積もっていたので、冬に訪れる際は注意してください。サンダルだと辛いかもしれません。
伝承園 基本情報
〒028-0555
岩手県遠野市土淵町土淵6地割 5番地1
営業時間:9:00~17:00(最終入園16:30)
定休日 :なし(年中無休)
入園料 :大人330円、小学生~高校生220円
駐車場 :あり(無料:100台くらい)
公式サイト:遠野伝承園
まとめ
今回は岩手県遠野市にある『伝承園』について紹介しました。
遠野地方の昔ながらの暮らしや文化を体験できるスポットとなっており、なかなか面白かったです。
遠野の文化にふれられるので、特に県外からのお客さんにおすすめかもしれません。
また、徒歩圏内にはカッパ淵という河童が現われるスポットもありました。
こちらも人気のスポットなので、併せて訪れるのがおすすめではないでしょうか。
あなたも是非、伝承園へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
おわり
【スポンサーリンク】