東武動物公園にある『ふれあい動物の森』について紹介します。
東武動物公園の動物園エリアにあるスポットのひとつで、様々な動物と直接ふれあうことができるようになっていました。
ヒツジやヤギ、うさぎ、モルモット、ワオキツネザルなど様々な動物たちがいて、とても楽しむことができましたよ。
一部の動物にはエサやりもできるので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
今回は、そんな『ふれあい動物の森』について紹介します。
実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。
【スポンサーリンク】
埼玉県にある『東武動物公園』とは?特徴を紹介
埼玉県にある遊園地&動物園が楽しめるスポットのことです。
ホワイトタイガーやライオン、キリンなどの動物など120種類が生息している動物園エリアと絶叫アトラクションなど30種類の乗り物がある遊園地エリアがあります。
また、夏はプール、冬はイルミネーションも楽しめるスポットとなりますよ。
デートや家族でのお出かけなどで利用しやすい、埼玉県でも人気のスポットではないでしょうか。
僕もよく群馬県から東武動物公園へ遊びにいきます。
●埼玉県宮代町にある遊園地と動物園が併設しているスポット
●動物園はホワイトタイガーなど120種類の動物が見れる
●遊園地は30種類のアトラクションがある
●夏はプール、冬はイルミネーションも楽しめる
●有料だが駐車場も用意されている。広くて停めやすい
東武動物公園には、120種類の動物が生息しています。
ライオンやキリン、クマなどの動物がいますが、特に珍しいのはホワイトタイガーではないでしょうか。
世界で約250頭しかいないと言われているホワイトタイガーを間近で見ることができますよ!
ホワイトタイガーは動物園エリアの中央付近。
キャットワールドで見ることができます。
僕の経験上、間近で見れることが多いので東武動物公園へ訪れた際は是非、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
園内には動物とふれあえる『ふれあい動物の森』がある
さて、そんな東武動物公園には『ふれあい動物の森』というエリアがあります。
ここでは動物と直接、ふれあうことができるようになっていましたよ。
一部の動物には、エサやりもできました。
●動物と直接、ふれあえるスポット
●ヒツジやヤギ、ポニー、うさぎなど10種類くらいの動物がいた
●一部の動物にはエサもあげることができる
●他のエリアと比べると若干、混んでいることが多い
ふれあい動物の森ですが、入場するのに別途、料金は必要ありません。
エサやりなどの体験は有料ですが都度、支払う形となっていました。
ちなみに、東武動物公園には可愛い犬とたくさんふれあえるスポットもあります。
こちらも実際に訪れた雰囲気を紹介していますので、よければ参考にしてみてください。
『ふれあい動物の森』でふれあえる動物の種類は?
ふれあい動物の森では、実際にふれあえる動物がたくさんいました。
●カンガルー
●ワオキツネザル
●うさぎ
●モルモット
●ヒヨコ(訪れた時は休止中)
●ポニー、馬
●アルパカ
●ヒツジ
●ヤギ
●ゾウガメ・・・などなど
実際にふれあえる動物が多いので、楽しい時間を過ごすことができましたよ。
ウサギ・モルモット・ヒヨコ(休止中)は、森のふれあいハウスでふれあうことができます。
屋内の施設となっており、雨の日や寒い日でもふれあいを楽しむことができました。
ふれあいには、整理券が必要となります。
森のふれあいハウスで整理券を受け取り、整理券に記載されている時間に再度、集まり、ふれあいを楽しむといった流れでした。
こんな感じで1組ごとに、それぞれ専用のうさぎ、モルモットがいます。
ふかふかモフモフで触り心地が、とても良かったです。
優しく背中を撫でると、気持ち良さそうな表情もしてくれました。
うさぎは1回の入場で4組まで、モルモットは1回の入場で6組までとなります。
土日祝は混雑することが多いと思うので、早めに整理券を貰うのがおすすめかもしれません。
ちなみに僕が訪れた時は平日なので比較的、余裕がありました。
また、ワオワオガーデンというスポットもあります。
中にはワオキツネザルがおり、間近で観察することができますよ。
触るのは禁止ですが結構、目の前まで来てくれます。
イベントでおやつ(300円)をあげることもできました。
ご覧の通り、柵などはない状態です。
そのため、間近で観察することができますよ。
ふれあい動物の森ですが、様々な動物がいました。
楽しいスポットなので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
一部の動物にはエサやりもできる!
『ふれあい動物の森』にいる動物には、エサやり体験をすることができます。
●ワオキツネザル(イベントで都度、実施)
●ヒツジ
●ヤギ
●アルパカ
●ポニー・・・などなど
エサですが施設内に、こんな感じで置いてあります。
1つ200円で販売されており、動物によってエサの種類も違います。写真の草はひつじ、ヤギ用のエサとなります。
エサを購入すると、凄い勢いで動物たちが寄ってきます!(笑)
エサは動物たちのいるエリアで販売されているので、購入後すぐにエサやりをすることができますよ!
楽しいので是非、体験してみてはいかがでしょうか。
【スポンサーリンク】
平日の『ふれあい動物の森』の混雑状況は?
僕は今回、平日に訪れてみました。
その際の混雑状況について紹介します。
●お客さんは常時10組から15組くらいいる状態
●おやつは、ほとんどのお客さんがあげていた
●うさぎ・モルモットのふれあいは整理券は必要だった
●平日は比較的、混雑少なめ。ゆったりと楽しむことができる
他のエリアと比べると若干、混んでいる印象ですが、それでも平日なので空いていました。
お客さんが少ないからでしょうか。
エサやりをすると凄い勢いで動物たちが寄ってくるので楽しかったです。
ふれあい動物の森を存分に楽しみたい方は是非、平日に足を運んでみてはいかがでしょうか。
東武動物公園 基本情報
〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
営業時間:10:00~16:30
営業時間:10:00~16:00(11月中旬から3月上旬は15:30まで)
定休日 :あり ※詳細は公式サイトをご確認ください。
入園料 :大人1,900円、中人1,600円、小人900円
駐車場 :あり(有料:平日1,000円、土日祝1,500円)
公式サイト:ハイブリッド・レジャーランド東武動物公園公式Webサイト
まとめ
今回は、東武動物公園にある『ふれあい動物の森』について紹介しました。
東武動物公園の動物園エリアにあるスポットのひとつで、様々な動物と直接ふれあうことができるようになっていましたよ。
実際にふれあえる動物も多めで、エサやりなんかもすることができます。
おすすめのスポットでしたよ。
あなたも是非、ふれあい動物の森へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
おわり
【スポンサーリンク】