雨模様の天気でも楽しめる『ぐんまフラワーパーク(群馬県前橋市)』に行ってきました。
年間を通して綺麗な花をみることができる、ぐんまフラワーパーク内には大きな『鑑賞温室』があるのをご存知でしょうか?
温室内には世界各地の不思議な植物が集められており、なかなか迫力のある空間となっていましたよ。
天井まで伸びた木や巨大なサボテンなど、温室ならでは植物をみることができました。
天候に左右されないのが温室の魅力、雨模様の天気でも問題ないのが嬉しいですよね。
今回はそんな『ぐんまフラワーパークの温室』について注目し、魅力を紹介していきます。
【スポンサーリンク】
群馬県最大の植物園『ぐんまフラワーパーク』とは・・・
群馬県の中心付近に位置する前橋市にある『植物園』です。
群馬県最大級となっており、そのサイズは東京ドーム約4個分。18.4ヘクタールもありますよ。
年間を通して様々な花が咲いているのが魅力で、多くのお客さんで賑わっている施設ではないでしょうか。
さて、そんな『ぐんまフラワーパーク』ですが、温室も保有しているのをご存知でしたか?
温室の特徴を活かし、世界中の植物をみることができる穴場的なスポットとなっていますよ。
天候に左右されないため、雨の日などでも楽しむことができますね。
雨の日でも楽しめる!5つのエリアに分かれた大きな『鑑賞温室』
ぐんまフラワーパークのシンボル『パークタワー』を西側に進むと、そこに『鑑賞温室』があります。ガラス張りの建物だったと思います。
ぐんまフラワーパークへ入園している方は、無料で見学することができますよ。
温室は5つのエリアに分かれており、密林や砂漠などのテーマがありました。
世界中から集められた植物がメインのため、新鮮味と迫力があったと思います。
僕が訪れた時は『インドネシア』『フィリピン』『メキシコ』『ブラジル』『イベント部屋』の5つの温室となっていました。
雨の日はもちろん、雪の日、寒い日、風が強い日など、どんな天候でも楽しむことができます。
天気が不安定な日が続く梅雨の時季にも嬉しいですね。
ただ、残念なことに正面ゲートから温室までの道のりに屋根はありません。
傘なしで楽しむというのは難しいかもしれませんが、それでも雨の日のお出かけスポットがあるのは嬉しいですよね。
ジャングルを再現!?巨大な木もあった
ぐんまフラワーパーク内の温室で驚いた植物のひとつが、この大きな木です。
この景色が温室内というのも凄いと思いますが、ザ・密林といったような木がたくさんありました。
ここのエリアは『フィリピン』だったと思います。
温室には滝と小川から池へと水辺がつくられており、ハイビスカスやバナナの木など見どころがたくさんありました。
道中、滝の間を通る箇所もありますので、なかなか楽しいですよ。
温室内に水辺があるので、熱帯雨林のようなじっとりとした暑さになっているので、良い体験になるかもしれませんよ。
【スポンサーリンク】
とても巨大なサボテンを見ることができる
今まで生きてきた中で、ここな大きなサボテンをみたことがない。
僕がはじめて訪れた時に思った事です。
温室の終盤の『メキシコ』エリアは、基本的にサボテンをみることができるエリアとなっていました。
ただ、そのサボテンの大きさに驚愕すること間違いなし。
市販のサボテンの何倍、何十倍、何百倍の大きさなのでしょうか?
丸いサボテンは直径1メートル以上もあり、細長いサボテンは天井付近まで伸びているものもありました。
間違って触ってしまったら、痛そうな巨大な針も是非、みてみてください。
心がキュッと締め付けられる感覚になると思いますよ。
写真撮影にもおすすめの場所だと思います。
ぐんまフラワーパーク 基本情報
〒371-0246
群馬県前橋市柏倉町2471-7
営業時間:・3月1日~10月31日 9:00~17:00
・11月1日~2月末日 9:00~16:00
・イルミネーション 16:00~21:00
入園料 :・1月1日~3月31日 610円
・4月1日~6月30日 720円
・7月1日~12月31日 610円
・中学生まで:無料
・わんちゃん:200円
駐車場 :あり(無料)
公式HP :ぐんまフラワーパーク
アクセス:
・北関東自動車道 伊勢崎ICから約30分(約15km)
・関越自動車道 高崎ICから約40分(約20km)
・関越自動車道 赤城ICから約30分(約22km)
・上毛電鉄『大胡駅』からタクシーまたはデマンドバス 約15分
まとめ
今回は群馬県前橋市にある『ぐんまフラワーパークの温室』について紹介しました。
ぐんまフラワーパーク内には、大きな5つの温室があり雨の日でも濡れることなく植物をみることができます。
世界中から集められた植物をみることができ、なかなかの迫力がありました。
特にサボテンは、その大きさに驚愕すること間違いなしですよ!
あなたも是非、ぐんまフラワーパークへ足を運んでみてはいかがでしょうか?
おわり
【スポンサーリンク】