毎年4月になると約1,000本もの桜が咲き誇る『華蔵寺公園(群馬県伊勢崎市)』にお花見に行きました。
桜が満開になる4月には『華蔵寺公園花まつり』も開催され、多くのお客さんがお花見をしに訪れます。
園内には入園無料の遊園地もあり、家族で訪れている方が多いように思いました。
お酒を飲んで楽しむというより、ゆっくりとお花見を楽しみたい方におすすめのスポットとなっていますよ!
【スポンサーリンク】
華蔵寺公園とは・・・
華蔵寺公園は野球場や陸上競技場などのある総合公園となっています。
長い滑り台などの遊具も充実しているため、休日は子ども達で賑わっている公園となっていますよ!
そんな華蔵寺公園ですが、毎年4月になりますと約1,000本の桜が咲き誇り、群馬県屈指のお花見スポットに変わります。
またこの時期には『華蔵寺公園花まつり』も開催され、屋台なども出るほど多くのお客さんで賑わいます。
入園無料の運園地もありますので是非、家族全員で訪れてみてはいかがでしょうか?
華蔵寺公園へのアクセス方法は?
華蔵寺公園へのアクセス方法としては『自動車』と『電車・バス』の2つの方法があります。
●自動車の場合
・北関東自動車道 伊勢崎ICから約10分(約2.5km)
・北関東自動車道 波志江スマートICから約5分(約2km)
・関越自動車道 本庄・児玉ICから約40分(約15km)
※ナビへの設定は『華蔵寺公園』または『群馬県伊勢崎市華蔵寺町1-1』
※駐車場は華蔵寺公園を囲むように設置されています。
●電車・バスの場合
・JR両毛線・東武伊勢崎線『伊勢崎駅』⇒コミュニティバス「あおぞら」(発:伊勢崎駅南口 降:華蔵寺公園東)⇒徒歩1分
※コミュニティバス「あおぞら」の時刻表はこちら
また華蔵寺公園花まつり期間中(4月~5月中旬)には、無料シャトルバスを運行しています。
華蔵寺公園花まつり期間中は混雑する可能性が高いです。
駐車場が満車なんてことも考えられますので、公共の交通機関を利用するのも良いのかもしれません。
臨時駐車場の設置はある?
華蔵寺公園花まつり期間中は、多くのお客さんが訪れることが予想されます。
そのため、臨時駐車場を設けているとのこと。
(参考:伊勢崎市観光物産協会HP)
華蔵寺公園を囲むように駐車場が設置されていますが、規模としてはそれほど大きくはないと感じました。
少し遠めの臨時駐車場(サンデン(株))が一番大きく停めやすいと個人的には感じました。
華蔵寺公園まで400メートルと離れていますが、おすすめの駐車場となりますよ!
特徴(雰囲気など)
群馬県民の憩いの公園の華蔵寺公園の特徴をまとめてみました。
幅広い年代に愛されている理由がわかる特徴となっていますよ!
公園内は混雑を感じない
東京ドーム約6個分(27ヘクタール)の広い敷地内の至るところに桜が咲いています。
そのため、一か所に人が集まることが少なく、ベビーカーも利用することができます。
駐車場のような混雑は、公園内ではないと思って大丈夫です。
僕たちもゆっくりと桜の写真を撮れせて頂きました。
ブレても取り直せるのはうれしいですよね。(笑)
こたつが設置された屋台がある
春といっても寒い日の方が多いですよね。
群馬県は風が強い地域でとても有名です。そんな日に外でのお花見は少し辛いですよね。
そんな状況を解決するかの如く、屋台の一角に『こたつ』がありました。
温かい『こたつ』から、満開の桜を眺めるのも良さそうですよね。
屋台と直結しているため、こたつの中から食べ物などを注文できるみたいですよ。
【スポンサーリンク】
華蔵寺公園 概要
〒372-0003
群馬県伊勢崎市華蔵寺町1-1
営業期間(花まつり):4月~5月中旬
定休日 :無休
駐車場 :あり
アクセス:
●自動車の場合
・北関東自動車道 伊勢崎ICから約10分(約2.5km)
・北関東自動車道 波志江スマートICから約5分(約2km)
・関越自動車道 本庄・児玉ICから約40分(約15km)
●電車・バスの場合
・JR両毛線・東武伊勢崎線『伊勢崎駅』⇒コミュニティバス「あおぞら」(発:伊勢崎駅南口 降:華蔵寺公園東)⇒徒歩1分
まとめ
今回は群馬県伊勢崎市にある『華蔵寺公園』について紹介しました。
遊具や遊園地があるため普段から賑わっている公園ですが、花まつり期間中はより一層賑わいをみせる公園となっていますよ!
しかし東京ドーム6個分の公園内の至る場所に、桜が咲いています。
人が集中することがないため、公園内は空いているに感じますよ!
また、桜が散った5月頃には『つつじ』が見頃を迎えます。
華蔵寺公園内にも約5,000本のつつじが植えられていますので、訪れてみてはいかがでしょうか?
幅広い年代におすすめのお花見スポットに、あなたも足を運んでみませんか?
おわり
【スポンサーリンク】